【海外留学】留学先の授業内に眠くて集中できない?その原因と対処法とは?
みなさんこんにちは、kikiです!
突然ですが、みなさんは授業中眠くなったり少し寝ちゃったりなったことありますか?
みなさんも一度は、授業内に睡魔に襲われてついついうとうとしちゃった、なんて経験があるのではないでしょうか。
ちなみにですが、私もあります😅
授業内ってどうしても眠くなってしまうものですよね、、。
そこで今回は、私がYahoo知恵袋で見つけた質問を元に、その原因や対処法などをご紹介していければなと思います!
ちなみにですが、知恵袋で質問していた高校生の方のお悩みは、『留学先の学校の英語の授業でどうしても眠くなってしまう』と言うものでした。
こちらのブログでは、毎日投稿で留学の情報や私の留学生活の日常風景、私の個人的な趣味のお話などもしていますので、よろしければ読者登録、ブックマークなどもよろしくお願いします😊✨
原因
まず初めに、いくつか原因と思われることを自分なりに挙げていこうと思います。
個人的に考えられる原因としまして2、3個程思い当たるものは、やはり授業時間の長さ、授業の難しさ、クラス内の暗さかな、と思います。
一つ目の授業時間の長さについてですが、やはり海外の授業時間は日本の中学校や高校に比べて少し長い気がします。
海外の高校では、授業時間が主に1時間15分ほどと長いので、同じクラスで長々と話を聞くと言うことになってしまうので、眠気が襲ってきてしまうのは仕方ないかもしれませんね😅
二つ目の授業の難しさと言うのは、どちらかといえば授業が理解できないと言うことにあります。
もちろん、日本語ではなく英語ですから、理解できない部分も出てきてしまいます。
わからないことを長々と話されたりしてしまうと、やはり眠くなってしまうのは当然かもしれませんね😅
三つ目の、クラス内の暗さと言うのは、海外では主にプレゼンテーション方式や、プロジェクター方式などで行うので、画面映りなどをよくするためにも部屋の電気を暗くしなければいけません。
クラス内の電気が暗いと睡魔も襲ってきてしまいますよね😅
これらの3つの原因から、海外留学中の授業内での眠気が増して、授業にあまり集中できないと言うことがあるそうです。
そこで次は、私が個人的に使っている対処法などをご紹介していこうと思います!
対処法
やはり睡魔に対抗するには、それなりの興味と、集中力が必要になってくる気がします。
というのも、最初から『英語わからないからいいや』という状況だと、授業がつまらない、わからないと言う状況になってしまい、眠気が襲ってきてしまうからです。
なので、授業に少しでも興味を持ってみましょう!
英語を勉強して、そのあとで授業に臨んでみると、授業内容が理解でき、成績も上がると思います!
先生や、クラスによって違ってくるかもしれませんが、ミント味の飴や、ガムなどを食べながら授業を受けても良いと言ってくれる先生もいます。
眠気覚ましになるので、これもオススメです!
ですが、やはり1番の対処法は、英語をしっかりと勉強するということです。
そうすれば、授業は楽しい、成績も内容が理解できるので上がる、色々な人と喋れるようになる、など、プラスの要素がたくさんついてくると思います!
授業に興味さえ持てれば、眠気なんか気にならなくなると思います!
まとめ
今回は、【海外留学】留学先の授業内に眠くて集中できない?その原因と対処法とは?ということで、私が最近知恵袋で見つけた質問に個人的な対処法や、原因などを交えてご紹介していきましたが、いかがでしたか?
今回ご紹介したものの他にも、眠気覚ましの対処法は色々あります。
ですが、やはり一番大切なのは、たくさん、しっかりと睡眠を取ることですね😅
みなさんは、どのようにして眠気覚まししてますか?
他にも、わからないことや、もっと話して欲しいということなどがあれば随時募集していますので、是非コメント欄やTwitterのDMにも書いていただけると幸いです😊✨
今回もご愛読いただき、ありがとうございました!
こちらも、既読感覚で押していただけると私自身の励みになります😊✨
↓↓