みなさんこんにちは、kikiです!
突然ですがみなさん、私が過去に投稿した【留学】海外留学中に成績を上げるには?という記事みたことありますでしょうか?
こちらのリンク先の記事では、タイトルの通り海外留学中の成績の上げ方や、カナダ留学中にどのように私が成績を上げているのか、どのように勉強しているのかなどをご紹介しています!
そこで今回は、そちらの再掲載のような感じで海外留学中に成績を確実に上げる方法や、私がどのような勉強をしているのかご紹介していこうと思います!
こちらのブログでは、毎日投稿で留学の情報や私の留学生活の日常風景、私の個人的な趣味のお話などもしていますので、よろしければ読者登録、ブックマークなどもよろしくお願いします😊✨
勉強方法
まず初めに、私が個人的にどのような勉強方法を使っているのか、どのように内容を覚えているのか、ご紹介していこうと思います!
全く言語の違う土地で、現地の子たちと同じような授業を受けるわけですから、もちろんつまずく方も少なくないと思います。
私も実際、最初の方はテストの成績があまり良くなく、授業に追いついていけなかったりなど色々なところでつまずいてしまっていました。
そこで、私が試してみて効果があった勉強方法をご紹介していこうと思います!
まず、過去の記事でもご紹介して今でもしている勉強法としてあるのが、『わからないことはわかるようになるまで先生に聞く』ということです。
こちらは日本の学校にいても同じことです。
授業を教えている先生に聞けば、わからないこともわかるようになるはずです!
他には、こちらも過去の記事をみていただけると詳しくわかると思いますが、『教科書を丸暗記』するという方法です、、😅
こちらに関しましては、効率があまり良いとは言えないかもしれないので、あまりオススメはしません。
やはり、留学をして最初の頃はどのように勉強したら良いのかも、どの方法で勉強するのが効率が良いのかなどなど、模索する必要がありました。
そこで、効率無視の安定性を選んだ、テスト範囲内を丸暗記という方法を選んでいました😅
社会のテストがあった際に、範囲内の教科書を丸暗記して挑んだら、驚異の104点を叩き出すということがあったので、それ以来丸暗記とまではいきませんが、しっかりと教科書内の内容を覚えるようにしました。
丸暗記と言わずとも、多少は内容を把握しておくことをオススメします!
成績を上げるために意外と必要なこと
『成績を上げるためには、やはりテストの結果が成績に一番響く!』という考えを持っている方は私以外にも少なくないのではないでしょうか?
もちろん、テストの点数もとても大切ですし、もちろん成績に直に響くものでもあります。
ですが、『テストの成績だけが全て』というわけではありません。
テストの他にも、小テストや提出物、授業態度などもしっかりと響いてきます。
小テストに関しましては、今のご時世授業数が減ってきていますので、週2~3で行われることもありますが、やはり小テストの結果も成績に響いてきたりします。
他にも、宿題などの提出物がそこそこ成績に関係したりもしてきます。
なので、テストだけでなく、その他の提出物や小テスト、授業態度などもしっかりと意識しましょう!
ちなみにですが、提出物に関しましては『やるだけで良い』というわけではありません。
先生がみている点としましては、課題のクオリティだったりもします。
内容もしっかりと問題に沿った回答、でたらめな回答などは避け、しっかりと集中して取り組むようにしましょう!
まとめ
今回は、【再掲載?】海外留学中に成績を確実に上げる方法とは?ということで、過去に載せた記事の再掲載のようなもので海外留学中にどのように成績を上げるのか、どのような勉強がオススメなのか、などご紹介していきましたが、いかがでしたか?
最近、友人のRさんに『数学の授業に追いついていけない、、。』と相談したら、『Try Itの映像授業めちゃくちゃわかりやすいし、YouTubeに載ってるからオススメだよ!』と言われ、半信半疑で視聴してみたところ、ものの1時間ほどで、授業内で受けた内容をしっかりと復習することができ、尚且つ教え方もとても上手なので、頭の良い方はすぐに習得できるかもしれません😅
数学以外でも、様々な教科の勉強を教えてくれるので、もし授業内でわからなかったことが出た際は、日本語で、わかりやすく教えてくれる動画や、サイトなど探すことをオススメします!
他にも、わからないことや、もっと話して欲しいということなどがあれば随時募集していますので、是非コメント欄やTwitterのDMにも書いていただけると幸いです😊✨
今回もご愛読いただき、ありがとうございました!
こちらも、既読感覚で押していただけると私自身の励みになります😊✨
↓↓