【海外留学】授業についていけないと感じた時に取るべき行動とは?
みなさんこんにちは、kikiです!
突然ですがみなさん、日本にしろ留学中にしろ、授業中に授業についていけないと感じたことありますか?
日本では何かしらの対策が容易に取れるものの、海外では言語が違うということや、知り合いがあまり居ないということから、授業に遅れてしまうとなかなか追いつくことはできないような気がします。
そこで今回は、海外へ留学している際に授業についていけないと感じてしまった方に是非試していただきたい、対処法などをいくつかご紹介していこうと思います!
こちらのブログでは、毎日投稿で留学の情報や私の留学生活の日常風景、私の個人的な趣味のお話などもしていますので、よろしければ読者登録、ブックマークなどもよろしくお願いします😊✨
先生にこれでもかと聞く
こちらに関しましては、過去の『海外留学中に成績をあげるには?』という記事でも載っているのですが、やはり授業を教えていただいている当の本人である先生にこれでもかと聞くのが一番です!
私も、カナダに来て最初の頃は、英語が多少わかるにも関わらず、授業内容が2、3割しか入ってきていませんでした。
『英語がわかっていても授業内容が理解できない』というのは、個人的には緊張や専門用語、シンプルに先生の発音に慣れてないなど、様々なものから来るものなのかな、と思っています。
そこで、先生に『自分は留学生』『あまり英語がわからない』などしっかりと伝え、空き時間などを作ってもらい、授業内でわからなかったところなどをしっかりと復習し、時間があれば予習などもしましょう。
その際に、少しでもわからないところがあれば、いくら些細なことでも聞いてください。
そこで、自分が理解できるまで教えてもらうと、その間に英語力なども少しずつ伸びると思いますし、何より成績などもしっかりと伸びると思います。
まず一つ目の解決方法として、『何かわからなかったら先生に聞く』ということを習慣付けしましょう!
現地の友達を作る
今回の記事の最初の方でも述べたように、『日本に居れば友達に教えてもらえるから授業にもついていきやすい』ということを踏まえ、現地の学校でも新しくお友達を作る、というのも、個人的にはとてもオススメな解決策です。
授業中などに、わからないところをそのままその人に聞くことができるからです。
入学当時、もちろんですが全く友達や知り合いのいなかった私は、授業中に先生以外の誰かに聞くということができませんでした。
もちろん、先生が話している時などは、授業の妨げにもなりますので、話していてもいい時間などでその友達に聞けると、わかりやすく説明してくれると思いますので、授業の理解できる範囲も広がると思います!
そこで、留学を検討されている方は、是非最初の方で知り合いや、気軽に話し合える友人を作っておくことをお勧めします!
できれば現地の、母国語が英語の子と友達になったり、英語が上手な子の友達を作ることをお勧めします。
スクールカウンセラーに相談する
最後に、スクールカウンセラーに相談するという対処法です。
そのままですが、日本の学校でいうところのカウンセラー的存在にあたるのが、スクールカウンセラーです。
スクールカウンセラーさんの主な役割としましては、受講しているコースなどの変更だったり、普通のカウンセラーのようにいじめなどの相談だったり、悩みがあった際に相談に乗ってくれたりと、他にも様々です。
スクールカウンセラーに相談すると、授業中にどこで引っかかっているのか、どのような授業でついていけないと感じているのか、など様々なことを聞かれると思います。
もしも、英語があまり喋れないという場合には、日本人のインターナショナルエージェント(IA)がどこの地区にも一人はいると思いますので、その人に相談しましょう!
日本語で詳しく相談できるという利点があります。
もしも、授業にあまりにもついていけなかった、という場合には、家庭教師さんのような方を家に呼んで勉強もできますので、もしもの際はエージェントさんにしっかりと相談しましょう。
まとめ
今回は、【海外留学】授業についていけないと感じた時に取るべき行動とは?ということで、海外留学へ行った際に授業についていけない、もしくは授業があまり理解できない、と感じでしまった際に、どのように対処すべきなのか、ついていけないと感じてしまった際に取るべき行動はなんなのかを、3つほどご紹介して行きましたが、いかがでしたか?
今回ご紹介したものの他にも、YouTubeで授業でわからなかった内容を復習、予習するのもとてもお勧めです!
最近私が、数学の授業などでわからなかったところを、YouTubeで補足しているのですが、やはりとてもわかりやすいので今の段階ではしっかりとついていけています😅
ですが、やはり1クラスでも遅れが出てしまうと、他のクラスにも支障をきたしてしまいますので、早めの対策、復習などをするように心がけましょう!
他にも、わからないことや、もっと話して欲しいということなどがあれば随時募集していますので、是非コメント欄やTwitterのDMにも書いていただけると幸いです😊✨
今回もご愛読いただき、ありがとうございました!
こちらも、既読感覚で押していただけると私自身の励みになります😊✨
↓↓