【短編】英文でたまに見かけるコロンって何?
みなさんこんにちは、kikiです!
突然ですがみなさん、タイトルにもあるように、『コロン』って何かご存知ですか?
英語などをあまり本格的に学んでいない方からすれば、『え、何それ?』となりますよね😅
私も英語を勉強する前は言葉だけでは全く理解できていませんでした。
そこで今回は、いつもより少し短くなってしまうのですが、こちらの『コロン』とは、なんのことなのか、どのような場面で使えるのか、ということについてご紹介していきたいと思います!
こちらのブログでは、毎日投稿で留学の情報や私の留学生活の日常風景、私の個人的な趣味のお話などもしていますので、よろしければ読者登録、ブックマークなどもよろしくお願いします😊✨
コロンとは?
まず初めに、そもそもコロンとは何なのか、というのをご紹介していきたいと思います!
コロンとは、文字でみると『:』これになります。
どうですか、意外とみたことありますよね?
コロンとは、『その後の文が前の文の補足説明をする記号』というような意味になります。
英語の文章などを読んでいて、この表記『:』が出てきたら、そこで一旦一息ついて、どのような説明があるのか、ということに注目しましょう!
例文)
『We knew who would win the game: Real Madrid Baloncesto.』(誰が試合に勝つかわかっていた。レアル・マドリード・バロンセストです。
こちらの文では、どちらの、もしくはどのチームが試合に勝つのか、というのをコロンの後で表しています。
例文)
『I bought a lot of food at the supermarket: apples, carrot, beef, and tomatoes.』 (私はスーパーでたくさんの食べ物を買いました。リンゴに人参に牛肉にトマト。)
こちらの文章でも、スーパーへ行った、という文の後に何を買ったのか、というのを書いています。
まとめ
今回は、【短編】英文でたまに見かけるコロンって何?ということで、タイトルにもあるように少し短めではありますが、英語の文章などをみてるとよく出てくる『コロン(:)』とはなんなのか、というのをご紹介していきましたが、いかがでしたか?
結論としては、こちらの『:』コロンは、『その後の文が前の文の補足説明をする記号』として使われる表記となります!
この機会にみなさんの英文に入れてみてはいかがでしょうか😁✨
今回もご愛読いただき、ありがとうございました!
他にも、わからないことや、もっと話して欲しいということなどがあれば随時募集していますので、是非コメント欄やTwitterのDMにも書いていただけると幸いです😊✨
こちらも、既読感覚で押していただけると私が喜びます😊✨
↓↓