【英語嫌い克服?】英語が苦手な人が苦手を克服するコツとは?
みなさんこんにちは、kikiです!
私の昨日の記事で、【英語嫌いを克服?】英語が苦手な方が、英語を苦手と感じる原因とは?という投稿を見ていただけたでしょうか?
今回は、そちらの後編のような感じで、英語嫌い、苦手などを克服する方法や、コツなどを自分なりにご紹介していこうと思います!
英語が苦手な原因などを知ったうえで、勉強のコツなどをご紹介していこうと思います。
こちらのブログでは、毎日投稿で留学の情報や私の留学生活の日常風景、私の個人的な趣味のお話などもしていますので、よろしければ読者登録、ブックマークなどもよろしくお願いします😊✨
英語を勉強する目的を決める
まず初めに、自分がなんのために英語を学びたいのか、何を目標に頑張るのかという目的を決めるという事が大切です!
もちろん、英語のみならず他の教科にも言える事ですが、目的や目標のために毎日欠かさず勉強する、ということはとても大切です。
ですが、いくら得意なことでも、毎日続けるとなると自分が思っている以上に相当な努力や集中力、忍耐力が必要になると思います。
勉強する目的、いわゆる自分が目指している最終地点が定まっていないと、毎日続けるということはとても難しいと思います。
そこで、『将来海外でお仕事がしたい』というものだったり、『英語の本が読めるようになりたい』というような明確な目標が必要です。
目的を決めることで、なぜ英語を練習するのかという、英語を学ぶ意義というものができるので、モチベーションなどが維持できると思います。
より効果的に、効率的に英語力を身につけるためにも、英語を学ぶ目標などをしっかりと明確に決める事が大切です!
最低限の英語力をつける
次に、最低限の知識、英語力をつけるという点ですが、やはり最初の方は一気にた全てのことを覚えたり学ぼうとせずに、まずは最低限の知識を覚えるようにしましょう!
個人的には、中学3年間あたりで習う英単語や文法などをまずは覚えることをオススメします!
先ほどの『英語を学ぶ目的を決める』で、学ぶ目的などは人によって全く違ったりもしますが、基本となる単語や文法などは、誰しもが共通して理解しておいた方が、目的に合わせてどんどん学んでいけると思いますので、とてもオススメです!
いくら中学3年間の英語だとしても、もちろん自分のわからない難しい単語などが出てくることは大いにあり得ます。
そこで、わからない単語などが出てきた際は、紙の辞書よりも電子辞書などを使うことをオススメします。
勉強の効率も上がりますし、履歴などで検索した事が残るものもあるので、調べた単語などを見返すことも可能です。
まずは、どんな目的にも必要な知識を徹底して学んでいくことが大切なのかな、と個人的には思います!
毎日継続
最後は、やはり毎日続けるということです。
こちらも、英語のみならず、やはり全てのことに対して毎日継続継続するということは大切です。
数学も毎日触れていないと公式などを忘れてしまう事がありますし、ピアノなどの楽器も、毎日続けていないと手が鈍ってしまいます。
同じように、英語も毎日欠かさず勉強をしないと鈍ってしまいます。
ですが、毎日数時間勉強する必要はありません。
毎日たくさん勉強するというよりも、1日の隙間時間に数十分勉強するというのが大切です。
というのも、毎日英語だけを数時間勉強するなんてできる人はなかなかいません。
無理して勉強するよりも、毎日短時間勉強する方が、英語はしっかりと身に付くと思います!
長時間勉強するのがあまり好きではない、という方は是非参考にしていただけると幸いです!
まとめ
今回は、【英語嫌い克服?】英語が苦手な人が苦手を克服するコツとは?という事で、英語嫌いの方のための英語を克服するコツなどをご紹介していきましたが、いかがでしたか?
しっかりと、正しい勉強法や時間調整などで、英語に関する苦手な部分や、嫌いな箇所などを克服したのち、リスニング力や、スピーキング力などの英語力を正しく身につけましょう!
他にも、わからないことや、もっと話して欲しいということなどがあれば随時募集していますので、是非コメント欄やTwitterのDMにも書いていただけると幸いです😊✨
今回もご愛読いただき、ありがとうございました!
こちらも、既読感覚で押していただけると私自身の励みになります😊✨
↓↓