【カナダ留学】宿題地獄
みなさんこんにちは、kikiです!
私の昨日の投稿で、【カナダ留学】学校再開後10日経った今の授業風景とは?という投稿をしたのですが、そちらはもう見ていただけましたでしょうか?
今回はそちらの続き?のようなもので、タイトルにもある通り、宿題地獄についてお話ししていこうと思います😅
というのも、オンライン授業や新しい授業体制が始まってからというもの、授業ペースなどが早くなり、宿題が増えてしまいました。
最初はあまりにも多すぎて、1週間分の宿題だと思っていたのですが、やはり1日分の宿題と知り絶望しました😅
まず数学の宿題ですが、明らかに『1週間分でしょ!?』っていう量の宿題が毎日出てきます、、。
これだけでも、タイトルがなぜ『宿題地獄』というのかわかっていただけると思いますが、それ以上に多いのが、もう一つ私が取っている科目の英語です。
数学の方は、宿題の量が多く内容的にはあまり難しいものではありません。
*たまに難しいですけど、、😅
それに比べて、英語の宿題は量こそ少ないものの、一つ一つの問題の内容がとても難しく、書く量もとても多いです。
考えて書いて、というものを繰り返すと、4、5時間ほどは宿題で取られてしまいます。
やはり授業量が減ったということで、授業のペースなども上がり、テストの頻度なども上がってしまったため、このように宿題も増えてしまいました。
ですが、何も悪いことだらけではないと個人的には感じました。
というのも、数学の宿題に関しましては、テスト前にたくさん出されたりもするので、宿題と別にテスト勉強する必要性があまり無いというところが良いのかな、と感じました。
てっきり私の学校でのみ宿題が多くなったのかと感じていましたが、カナダのケベック州の方へ留学している友人も、同じように、もしくはそれ以上の量の宿題が出されているそうです、、。
アメリカの学校へ完全オンラインで授業を受けている友人も、宿題がとても多くて大変だ、と言っていました。
なので、カナダだけでなく、このご時世ということもあり世界的に授業量が減ったせいで宿題が増えてしまっているのかなと感じました。
今私が取っている授業は、二つともとても大変な数学と英語なので、今はとても大変と感じるかもしれませんが、後半につれて忙しさが減るのかな、と感じています。
新しい学校生活に慣れるまで少し時間がかかるのかもしれませんが、慣れればもっと楽になると思いますので、それまで頑張ろうと思います!
ブログの毎日投稿と両立してしっかりと投稿していこうと思っていますので、暖かい目で見守っていただけると幸いです😊✨