【意外と難しい】『懐かしい』って英語でなんて言うの?
みなさんこんにちは、kikiです!
突然ですがみなさん、『懐かしい』って言葉、どんな時に使いますか?
人によってももちろん違いますが、ある人は学生時代の思い出話をしている時、昔聴いていた音楽や見ていたアニメなど、過去のことや、ものなどを話している時にふと『懐かしい』と感じたり、言ったりしますよね。
『懐かしい』と言う言葉は、様々な場面で使えるので、日本語ではとても便利な言葉としてたくさんの方が使っていますよね!
実は、英語には日本語で使われている『懐かしい』という言葉の意味にしっかりと当てはまる単語がないのです、、。
では、英語ではみんなどのように『懐かしい』という感情を表現しているのでしょうか?
そこで今回は、英語ではどのようにこの『懐かしい』と言う言葉を表現するのか、と言うのをご紹介していこうと思います!
こちらのブログでは、毎日投稿で留学の情報や私の留学生活の日常風景、私の個人的な趣味のお話などもしていますので、よろしければ読者登録、ブックマークなどもよろしくお願いします😊✨
『懐かしい』を表現する方法
日本語では、ほとんど全ての項目に対して、同じ『懐かしい』と言う言葉が使えますよね。
ですが、英語には『懐かしい』という言葉を表現する方法がいくつか存在します。
ここでは、その中でもよく使われている、3つの表現方法をご紹介していきたいと思います!
I miss ~
『miss』という言葉には、『〇〇がいないのを寂しく思う』という意味などがあります。
例えば、『I miss you.』と言えば、『あなたがいないのを寂しく思う』といったような意味になりますよね。
他にも、『you』の部分が何かしらの『もの』になった場合、例としましては、
『I miss that toy.』という言葉を英語で表現した場合、『寂しく思う』という感情よりも、『あのおもちゃを懐かしく思う』というように捉えたほうが、自然です。
このように、過去に使ってたものなどに対して、『miss』という単語を使うことで、『懐かしい』という言葉を表現することが可能です!
nostalgic
『nostalgic』という単語は、『哀愁に満ちた』『遠い懐かしさを感じさせる』というような意味を持つ単語の一つです。
こちらも一つ例をあげますと、『卒業アルバムを見ながら当時のことを思い出し、感傷的な気持ちになっているような状況など』で使えます。
例文)
This photo makes me feel nostalgic.(この写真は懐かしい感情にさせる。)
このように、写真や動画、曲などに対して、『懐かしい』というような感情を表現したい際には、こちらの『nostalgic』という言葉を使いましょう!
~ takes me back
『take ~』という言葉には、『〜を連れて行く』という意味がある、というのはみなさんご存知かと思われます。
例として、『I took him to Disney Land yesterday.』(私は昨日彼をディズニーランドに連れて行きました。)というような使い方ができますよね。
それに加え、『~ takes me back』の『back』には、みなさんご存知の『後ろに』のような意味に加えて、『(過去に)遡って』という意味もあるんです!
『take me back』を直訳すると『私を過去に連れ戻す』という意味になりますよね。
なので、『過去を思い出させる』というニュアンスになるんです。
先ほどの2つ同様に、懐かしさを伴う、過去を思い出させるものに使える表現です!
まとめ
今回は、【意外と難しい】『懐かしい』って英語でなんて言うの?ということで、厳選して、3つほど懐かしいという言葉をどのように表現するのか、またどのように表現するとどのように伝わるのか、というのも少しご紹介してみましたが、いかがでしたか?
今回ご紹介した3つの表現方法の他にも、様々な『懐かしい』の表現方法があります。
このように様々な種類の『懐かしい』という英語表現の仕方をみていると、日本語の『懐かしい』という言葉がどれだけ便利で、マルチに使えるのかというのがわかりますよね😅
この際に、いくつかの『懐かしい』という言葉の表現方法を覚えて、英語学習に役立ててみてはいかがいかがでしょうか?
今回もご愛読いただき、ありがとうございました!
他にも、わからないことや、もっと話して欲しいということなどがあれば随時募集していますので、是非コメント欄やTwitterのDMにも書いていただけると幸いです😊✨
こちらも、既読感覚で押していただけると私が喜びます😊✨
↓↓