【THE・季節外れ】ゴールデンウィークは英語で『〇〇』です!
みなさんこんにちは、kikiです!
突然ですがみなさん、タイトルで気づいたのではないでしょうか?
そうです、今回はTHE・季節外れな、ゴールデンウィークについてお話ししていきたいと思います😅
というのも、日本の中だけで存在するゴールデンウィークという祝日が続いた期間、実はそれぞれの名称が英語とは異なります。
今回は、何度も言いますが季節外れな『ゴールデンウィーク』は、英語でどのように言うのか、またどのように説明されるのか、というのをご紹介していきたいと思います!
ちなみにですが、今回はゴールデンウィークの英訳紹介のため、今日の記事は少し短めになると思いますが、いつもと比べてみやすい記事となっていると思います!
こちらのブログでは、毎日投稿で留学の情報や私の留学生活の日常風景、私の個人的な趣味のお話などもしていますので、よろしければ読者登録、ブックマークなどもよろしくお願いします😊✨
ゴールデンウィーク各日ご紹介!
それでは早速、ゴールデンウィークは英語だとどのように表現されているのか、というのをご紹介していきたいと思います!
『憲法記念日(5月3日)』(Constitution Day)
『みどりの日(5月4日)』(Greenery Day)
『こどもの日(5月5日)』(Children’s Day)
こちらの3日が、ゴールデンウィークを英語に訳した際の意味になります!
ちなみにですが、ゴールデンウィークをそのまま訳して『Golden Week』と言っても、海外では通じません。
そこで、こちらのゴールデンウィークを海外で英語で説明するには、以下のような文で説明することをオススメします!
例文)
Consecutive holidays from the end of April to the beginning of May in Japan are called "Golden Week".
『日本の4月末ごろから、5月初めの連休のことを、ゴールデンウィークと呼びます』
ちなみにですが、もしゴールデンウィークを一言で短く相手に説明したい場合には、
簡易版)
"Japanese holiday week"
と言うだけでも通じたりもします!
上の例文でご紹介した文は少し中級者向けになってしまっているかもしれませんが、こちらの一言で説明できる簡易版の文ですと、英語初心者の方でも簡単に説明できると思います😁✨
まとめ
今回は、【THE・季節外れ】ゴールデンウィークは英語で『〇〇』です!ということで、日本独自の休日が重なった週、ゴールデンウィークをどのように英語で説明するのか、というのをご紹介していきましたが、いかがでしたか?
先ほども述べたように、ゴールデンウィークは『Golden Week』と言っても全く通じません。
なので、説明する際は、『日本にはゴールデンウィークと言う休日が続く週があって、』というように説明することをオススメします!
この際に是非、日本の祝日をどのように英語で説明するのか、なんかも調べてみてはいかがでしょうか😁✨
今回もご愛読いただき、ありがとうございました!
他にも、わからないことや、もっと話して欲しいということなどがあれば随時募集していますので、是非コメント欄やTwitterのDMにも書いていただけると幸いです😊✨
こちらも、既読感覚で押していただけると私が喜びます😊✨
↓↓