【メリット編】オーストラリア留学のメリット・デメリット【前編】
タイトルを見て、『え?オーストラリア?カナダ留学じゃなくて?』って思う方もいるかもしれませんが、ありがたいことに、オーストラリアへの留学経験もあるのです😅
数年前の、私が中学一年生の頃の夏に、オーストラリアへ行ったのですが、その頃オーストラリアでは真冬状態、、。
日本が夏の頃、オーストラリアは真逆の真冬なので、当然っちゃ当然ですね😅
今回は、そんなオーストラリア留学の、メリットや、デメリットなどを前編後編に分けてご紹介していこうと思いますので、今回はメリットについてお話ししていこうと思います。
こちらのブログでは、毎日投稿で留学の情報や私の留学生活の日常風景、私の個人的な趣味のお話などもしていますので、よろしければ読者登録、ブックマークなどもよろしくお願いします😊✨
気候が穏やか
まず一つ目にあげるメリットは、気候が非常に穏やかということです。
オーストラリアの年間平均気温は、18℃程と非常に穏やかで、真冬日の気温がマイナスを下回ることはほとんど無いそうです。
なので、冬にオーストラリアへ行った際も『めっちゃ寒い!』ということはなく、非常に快適に暮らせた覚えがあります。
治安もカナダのように他の国と比べると比較的良い部類に入るため、安心して勉強や留学生活に集中することができます。
特にシドニーやメルボルンのような都市では、日本と同じように四季がある地域もあります。
日本と気候が似ていることから、比較的過ごしやすいと感じる人が多いです。
他にも、年中夏日のように暖かい地域もあるので、自分の好みで選ぶことができると思います。
治安が良い
最初にも少し述べたように、オーストラリアは治安が良い国としても定評があります。
ちなみに、世界で最も住みやすい都市ランキングに、メルボルンやシドニーがランクインしたこともあるそうです。
世界的に見ると犯罪自体も少なく、殺人や強盗の発生率も低いそうです。
ですが、スリや盗難はどこの国でも存在するため、細心の注意は払っておかないと、街中で盗まれたり、なんてこともあります。
選択肢が多い
最後に、オーストラリアでは留学生の選択肢が多いということがメリットの一つです。
オーストラリアには、様々な都市で留学生の受け入れなどが行われているので、地域だけでなく、学校やコースなどもたくさんの選択肢の中から自由に選ぶことができます。
主にシドニーやメルボルンなどの都市や、自然の多いケアンズなど、ビーチの近いゴールドコーストというように、特徴の異なった地域がオーストラリアにはたくさん存在します。
それぞれの学校のデザインやコースなども全く違うので、自分に合った学校が見つけやすいですし、選択肢も多いです。
カナダのように、留学生が多いことから学校のレビュー数なども多いので、学校選びの参考になりますし、リアルな感想や考えなどが見れます。
これらの選択肢の中で、自分に合ったものを選んで自分に合った留学生活を送りましょう!
まとめ
今回は、【メリット編】オーストラリア留学のメリット・デメリット【前編】ということで、オーストラリア留学のメリットをご紹介していきましたが、いかがでしたか?
明日は、【後編】ということでオーストラリア留学のデメリットをご紹介していこうと思っていますので、興味のある方はそちらも是非ご覧ください😊✨
今回ご紹介したメリットは、以下の通りです。
・気候が穏やか
・治安が良い
・選択肢が多い
オーストラリア留学に行こうと考えている方や、留学先に困っている方は是非こちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?
他にも、わからないことや、もっと話して欲しいということなどがあれば随時募集していますので、是非コメント欄やTwitterのDMにも書いていただけると幸いです😊✨
今回もご愛読いただき、ありがとうございました!
こちらも、既読感覚で押していただけると私自身の励みになります😊✨
↓↓